information
+ リンクフリーです。
![]() ![]() ■もうひとつのブログ。 オキニイリ。 お気に入りのモノのことを ときどき綴っています。 ■excite以外のLINK おうちnote 十二月ノソラ ■sozai mattarihonpo フォロー中のブログ
petit panier...オキニイリ。 jaja日記 sakura暮らし カテゴリ
みなさんへ日々のこと cafe zakka food てづくり うちごはん そとごはん おでかけ おかいもの 風景 旅 cosmetic おくりもの gallery 姪っ子 空 おみやげ 学童保育 本 ・ 映画 photo 思うこと イベント マリンバ 友 花 hibi 庭 以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 more... ライフログ
検索
タグ
飯能(24)
軽井沢(23) あきる野(23) カフェ(22) 花(21) 沖縄(20) 秩父(15) 那須(15) julyjuly(13) ときがわ町(11) 喫茶 月輪(11) 八王子(8) 蕎麦(8) 越生(7) ジョンソンタウン(7) 百笑の台所(7) 立川(6) とき川の小物屋さん(6) そば舎 あお(5) PNB-1253(4) SHOZO(4) 真木テキスタイルスタジオ(4) 津堅島(4) 星野リゾート(3) 山猫軒(3) 河口湖(3) もりのたね(3) コロニアルガーデン(3) SHOZO CAFE(2) カキノキテラス(2) カレー(2) cafe vegetarica(2) メッツァビレッジ(2) ジェラテリアHANA(2) 伊東(2) 吉祥寺(2) 鬼怒川温泉(2) 月のうさぎ(2) 紅葉(2) 麦小舎(2) 浜辺の茶屋(2) 榮料理店(1) 比地大滝(1) 水円(1) 農園の手紙舎(1) 熱海(1) 日高(1) 燈々庵(1) 庭(1) 追分コロニー(1) 竹林cafe(1) 宅配クリーニング(1) 大石林山(1) 沼原湿原(1) 小田原城(1) 勝連城(1) 紫陽花(1) 山城(1) 座喜味城(1) 黒山三滝(1) 胡桃堂喫茶店(1) 界 鬼怒川(1) 花火大会(1) ロクシタン(1) さわらびの湯(1) ムーミンバレーパーク(1) ヒトクサ/カタチ製作所(1) パン屋(1) パン(1) ハルニレテラス(1) パルシステム(1) ドラえもん(1) コピスガーデン(1) ココガーデンリゾート(1) ヴィッラ・デルピーノ(1) あんず酒(1) Sajiro(1) ocaericafe(1) IKEA(1) gallery(1) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
先日、ケンミンショーで紹介され、以来連日行列が出来ている
ecute立川内の『おやきのいろは堂』。 仕事帰りの遅い時間に覗くと、たまにすいている時があり 短い乗り換え時間にぱぱっと改札を出て買いに走ります。 ![]() 夜遅いのでしめじだけ食べて、残りは明日のお楽しみ♪ もっちりしていて具がたっぷり入っています! それにしても、、、 今までおやきのお店があるのはなんとなく横目で見ていたけれど、 それほどの関心もなく、、 おそらく他の方たちもそうだったのか、 列が出来ていたことなんて一度もなかったのに! やはりテレビの影響は大きいですね~。 でも、話題性だけではなく、一度食べたらリピートしたくなる 納得の美味しさです! ![]() ![]() 買った頃は、もの珍しさから夢中でやっていた脳トレや、英語漬け。 けれど、もともとゲームとは縁のないわたし達。 案の定、すぐに飽きてしまい、その後存在を忘れるほど DSから遠ざかっていましたが、、 先日夫がリサイクルショップで眼力トレーニングのソフトを見つけてきたことで、 数年ぶりに充電され息を吹き返しました。笑 最近目の衰えをひしひしと感じ始めたわたしもやってみることに。 コレがなかなか面白い! 基礎と応用編があって、応用のスポーツトレーニングは ストレス解消にもなる楽しさ。 トレーニングによって、動体視力(動いているものをはっきり見る能力)など、 5つの能力が鍛えられるそう。 目も疲れにくくなるらしい。 トレーニング効果には個人差があり、必ずしも眼力が向上するとは限らない、 とのことですが、とりあえず続けてみようと思います。 なんとなく、脳トレや、英語漬けの二の舞になりそうな予感もありつつ、、、 目指せ、眼年齢20歳! (ちなみにきのうは45歳でした、、涙)
“無印良品週間10%OFF”(メンバー限定)が始まり、
きのう早速覗いて来ました。 10%ってビミョウな割引だけど、それでもたくさん買えば それなりにお得になるし、、、と言い訳がましいことを思いながら、 ついあれもこれもとカゴに入れてしまう。 気がつけば衣料品、食器、食品などカゴの中はいっぱいに。 夫のお弁当箱も新調しました。 流行りの?タテ型お弁当箱、コレとコレをひとつずつ。 高さに種類があるので選べるのも嬉しい。 そして早速今日デビュー。 ![]() スタッキングできるので、持って行きやすいのもいい。 高さがある方にご飯を入れたのだけど、量もちょうど良かったとのこと。 ![]() ![]() お皿に載っているネギボウズ、スーパーの地元産野菜コーナーで見つけ、 その形の可愛さと80円という安さに惹かれ、買ってみました。 天ぷらにしたり、炒めたり、、とあったので、塩コショウで炒めました。 香りがあって美味しかったけど、ちょっと辛かった~ ![]() ![]()
きょうは溜まっていたたくさんの用事を済ませるため、
朝から夕方まで地元をうろうろと駆け巡りました。 その合い間に、山の上の深沢美術館へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ケースの中の人形、誰の後ろ姿かわかりますか?? ピンと来た方はわたしと同世代かな??笑 わたしが小学生の頃にNHKで放送されていた懐かしのテレビ番組、 プリンプリン物語の主人公、プリンセスプリンプリンです。 ここはプリンプリンを製作した人形作家、友永さんの美術館なのです。 この番組で、400体の人形が使われたそうですが、 そのうちの数十体が展示されています。 一つ一つとても個性的な姿・形で、何度見ても飽きません。 ボンボンや火星人、おさげ、ルチ将軍などなど、懐かしの顔ぶれもいて キュンとなります。笑 見ていない方にとっては何のことやら、、って感じですね。 ![]() 建物はすべて友永さんがこつこつと造られていて、こちらも大きな作品のよう。 行く度に進化しているのも楽しい。 今はcafeスペースを増築中。 とても素敵なcafeが出来そうですが、奥様曰く、「出来るのはいつになるやら」とのこと。笑 出来上がるその日を楽しみに、のんびり待とうと思います。 この主題歌、いつも弟と自作の振り付けで踊りながら歌っていました。笑 * 深沢小さな美術館 入館料 300円 東京都あきる野市深沢492 042-595-0336 開館時間 10:00~17:00 休館日 水・木 (12~3月は休み)
夏に向けてどこのshopにも可愛いサンダルがずらりと並んでいて、
見ていてわくわくします♪ でも、お値段も良くて、、なかなか手が出せません。 なのでお値段が(比較的)お手頃なコチラを買いました。 ![]() Calzanorのサンダル。 ひと月ほど前から、デビューの日をじっと待っています。 とりあえず、初Calzanorは定番を買ってみましたが、 デザインも色も豊富なのであれもこれもと欲しくなってしまいます。 綺麗めな色もいいなあ。 もう少し暑くなったら、ロールアップに素足で履きたいんだけど、、 冬に行ったスキーで足の親指の爪を圧迫し、 その後どんどん真っ黒になり、とうとう先日ぽろりと取れました。 下から新しい爪が生えてきているのだけど、まだ半分にも満たず、、、。 足の爪は伸びるのがとっても遅いのでどうしましょ??という感じです。泣 ![]() Koosの靴も欲しいーー。 ![]() わたしが小さい頃に着ていた母手づくりのワンピース。 ![]() こんな色の花柄です。 ![]() これは赤地に白の小さな水玉柄。 中学生になるまで、洋服はほとんど母が作っていました。 発表会のドレスも、卒業式のスーツも、オーバーコートも、 流行っていたオーバーオールも、 みんな母の手づくりでした。 夜、布団に入った後、下から聞こえてくるミシンの音に なにを作ってくれているんだろう!とわくわくしたものでした。 でも一方で既製の服にすごく憧れていたことも 思い出します。 今思えばこれほど贅沢なことはないのだけれど、、。 いくつか残っている洋服を時々出して眺めては、 当時の母の思いをあれこれ廻らせ、温かい気持ちにしみじみと 浸っています。 もっと親孝行しなくてはなあ、と反省するひとときでもあります、、。 ![]() ![]() これは小学生の時に使っていた給食袋。 1枚行方不明になってしまったけど、 全部で3枚あって、毎日順番に持って行ってました。 もう1枚は何の刺繍だったか忘れてしまったけど、 女の子の刺繍がいちばんお気に入りで、この袋の順番がくると やった~♪と思っていたことを思い出します。 それにしてもなんで大根を刺繍したんだろ??笑
| ||||
ファン申請 |
||