information
+ リンクフリーです。
![]() ![]() ■もうひとつのブログ。 オキニイリ。 お気に入りのモノのことを ときどき綴っています。 ■excite以外のLINK おうちnote 十二月ノソラ ■sozai mattarihonpo フォロー中のブログ
petit panier...オキニイリ。 jaja日記 sakura暮らし カテゴリ
みなさんへ日々のこと cafe zakka food てづくり うちごはん そとごはん おでかけ おかいもの 風景 旅 cosmetic おくりもの gallery 姪っ子 空 おみやげ 学童保育 本 ・ 映画 photo 思うこと イベント マリンバ 友 花 hibi 庭 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 more... ライフログ
検索
タグ
沖縄(16)
飯能(15) 秩父(15) julyjuly(9) 軽井沢(8) 百笑の台所(7) 喫茶 月輪(7) ジョンソンタウン(7) あきる野(6) 那須(5) とき川の小物屋さん(4) ときがわ町(4) そば舎 あお(4) PNB-1253(4) 津堅島(4) 河口湖(3) コロニアルガーデン(3) もりのたね(3) SHOZO CAFE(2) ジェラテリアHANA(2) 鬼怒川温泉(2) 麦小舎(2) 月のうさぎ(2) 榮料理店(1) 立川(1) 浜辺の茶屋(1) 燈々庵(1) 追分コロニー(1) 竹林cafe(1) 大石林山(1) 水円(1) 沼原湿原(1) 勝連城(1) 山城(1) 座喜味城(1) 吉祥寺(1) 界 鬼怒川(1) ロクシタン(1) メッツァ(1) ヒトクサ/カタチ製作所(1) ハルニレテラス(1) さわらびの湯(1) Sajiro(1) ココガーデンリゾート(1) カキノキテラス(1) ヴィッラ・デルピーノ(1) ocaericafe(1) IKEA(1) cafe vegetarica(1) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
![]() 午後2時頃の空。 きのうからじゃんじゃん降り続いていた雨がようやく止み、 ひさしぶりの青空の中に見え隠れする飛行機雲。 上海に単身赴任している弟がこの一週間帰ってきていて、 先ほどまた上海へ。 弟の乗った飛行機も今頃どこかの空を飛んでいるのかなあ、、 と思いながら空を見上げていました。 * * * きのうは、実家にみんなで集まりました。 ひさしぶりに会う弟も元気そうでひと安心。 母が作ったご馳走を食べながら、楽しい時間を過ごしました。 ![]() 集まると必ずやるトランプ大会。 ウスノロや、ぶたのしっぽで盛り上がります! ![]() 5年分の家族写真の中から 500枚ほどピックアップしてアルバムにし、 両親にプレゼントしました。 今までも実家のPCに送ってはいたものの、 やはりアルバムにした方が見やすいかなあと思い、、。 思いの外、喜んでくれて良かった♪ ふたりで並んで嬉しそうに見ていました。
手づくり雑貨のwebshopを覗くのが大好きです。
コチラとか、コチラなどで探します。 それこそ星の数ほどあるので、 見だすと止まらなくなり長い時間見てしまうこともしょっちゅう。 そして、必ず欲しいものを見つけてしまうため、 ここ最近はちょっと自粛していたのですが、 先日ひさしぶりに解禁したところ(笑)、早速素敵なバッグにひとめ惚れ。 迷うことなくorderボタンをクリック。 そして遠くからはるばる我が家に届いたバッグがこちら。 ![]() 写真でも十分素敵だったけれど、実物はそれ以上に素敵で感激♪ ![]() 並んだ四角いモチーフ、中布の茶色と水色の水玉が可愛い! ![]() 後ろについたモチーフはポケットになっています。 作った方の温かさがすごく伝わってきて 毎日眺めては嬉しさに浸っています♪ * petit-panierさんにて ぷちぱにさん、ありがとうございます! 大切に使わせていただきますね♪ 注:コチラの作品の商用でのデザイン使用を固くお断りします。 許可なく作品画像等を転記することもお断りいたします。
古道具屋さんを出た後、大急ぎで待ち合わせ場所へ。
職場がある駅なので、改札で待っていると かなりの確率で学童の子どもやお母さんに会うのです。 そして、この日もやっぱり会いました。 プライベートな時間に会うと、どうも恥ずかしい、、。 別にやましいことはしていないのだけれど。笑 さて、 aちゃん、yちゃんとの今年初めての3人会。 恒例の、雑貨屋さん→カフェ→居酒屋コースです。 カフェはいつも行くところがお休みで、 すこし離れたもうひとつのお気に入りのカフェ Re:へ。 ![]() ひさしぶりに行ったらディスプレイも変わっていて、 チェコのキャラクター、もぐらのクルテクがいっぱい並んでいました。 ![]() とても居心地のいいカフェ。 ケーキもとっても美味しい♪ このちいさな街で、ずっとがんばって欲しいです! そして、いつものお店で新年会。 美味しいお料理、ワインを堪能しながら、 いっぱい喋っていっぱい笑って、、、楽しい時間を過ごしました。 ![]() みんな環境は違うけれど、、、 それぞれがんばっているんだなあと 励まされます! それにしても、、 3人でフルボトル2本って飲み過ぎ??
職場の隣りの駅にあり、前から行きたいと思いながら
なかなか行けずにいたコチラのお店。 おととい、30分早めに家を出て、友たちと会う前に寄ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小さいけれど、魅力的な古道具がいっぱい。 もう、あれもこれも欲しくなってしまいました。 (置くところさえあれば、、、泣) 気さくな店員さんが話しかけてくださり、楽しくお喋り。 でも、時間があまりなかったので、話の途中で 「また来ますね!」と慌しく出てきてしまった失礼なわたし。 店員さんも「???」って感じだったかなあ。汗 また近いうちに夫と行ってゆっくり見よう! 今わたしの中では古ものブームがかなりキテます。笑 ![]() ポットマットが好きで、買ったり作ったりしているうちに いつの間にか集まりました。 きのう作ったミニミニマットもこの中に仲間入り。 こんなにあっても、またお気に入りを見つけたら買ってしまうし、 作りたくなってしまうんだろうなあ。 ![]() こんな風にカゴに入れて、その日の気分で取り出します。 、、、なんてそんな洒落たことはしてなくて、使うマットはたいがい決まっているのですが。笑 * * * きょうの夜は、aちゃん、yちゃんといつもの街で新年会。 ふたりと会うのはわたしの誕生日会以来、2ヶ月振りなので、 それぞれ話すことが溜まっているよう。 今夜はいつもにも増して盛り上がりそう♪ くれぐれも飲み過ぎに注意です! 今朝、ボクラの時代に出ていたお三方のトークに 「キョーレツだなあ」とおののきましたが、、、 傍から見るとわたし達もあんな感じなのかしら~??苦笑
先日端裂(ハギレ)市で買ったハギレのハギレがまだ残っていたので、
ちいさなマットを作ることに。 ![]() まずは写真サイズの厚紙を適当に切り、型紙を作りました。 写真では、紙の切り口がよれよれして見えますが、実際はまっすぐです。 布は一度に切らず、一枚ずつ色合わせしながら切っては縫い、、 を繰り返し、、。 そんな調子なので、出来上がるまでどんな風に仕上がるのか 自分でもわからず。笑 お相撲を観戦しながらのんびりと思うままにつないでいきました。 ![]() 1時間ほどで出来上がり。 薄いキルト芯をはさみ、皮ひもをつけました。 布が薄くて縫い辛く(言い訳ですね^^;)曲がっているのもご愛敬、、かな?笑 ![]() あと少しハギレが残っているので、 小さなものをもうひとつ作れそうです。 ハギレのハギレと言えども侮れませんね~。 ![]()
ひさしぶりに映画を観に行こう、と
近くの映画館の上映スケジュールを見たら、 ローマの休日、スタンド・バイミー、オペラ座の怪人が ワンコイン(500円)で観られるというイベントをやっていて、 ちょうど今日までとのこと。 3作とも好きな作品ですが、ふたりとも映画館で観たことがなかった ローマの休日を観ることに。 すいているだろうなあとは思ったけど、全部で10人くらいでした。。 やはり、親世代のご夫婦が多かったです。 うちの親もそうみたいですが、青春時代の思い出と重なり、 わたし達とはまた違う格別の思いで観るのでしょうね。 ちょっぴり羨ましい気もします。 残念ながら、わたし自身は青春時代とは重ならないものの、 何度観てもやっぱりいい。 コメディタッチなシーンに何度も吹き出し、 ヘプバーン演じるアン王女と、 グレゴリー・ペック演じるジョーとの切ない恋に涙し、、。 名作は、年月を経ても褪せることはないのだなあ。 ![]() ヘプバーンの可愛さに釘付け!
近所のファーマーズセンターに時々買出しに行きます。
ひとつひとつに生産者の名前が書かれた新鮮な野菜、 採れたてのたまご、お花、 その他地元で作られたお醤油、お酒、蜂蜜などなど、 様々な地場製品がいっぱい。 いつもは夕方頃行くことが多いのだけど、 今日は開店前に着き、開店と同時に入りました。 どの棚も並べられたばかりのぴんぴんとした野菜たちがぎっしり。 元気な野菜を見るのはとても楽しい。 ついあれもこれもとカゴに入れてしまいます。 その、カゴに入れられたモノたち。 ↓ ↓ ↓ ![]() 白菜、大根、キャベツ、にんじん、のらぼう菜、小松菜、ブロッコリー、 きゅうり、トマト、たまご この他、手づくりのお漬物2袋と、バナナで、2000円ちょっと! 小さかったり、大きかったり、と大きさも不揃いで、 スーパーのように画一されていないので、 好きなサイズが選べるのも魅力的。 もちろんお値段もサイズによって違います。 ![]() 食べきりサイズのちびっこ白菜 ここに越してきてもうすぐ6年。 美味しい野菜に出会い、野菜がより好きになりました。 今の時期、小松菜が甘くてとっても美味しい。 毎日のように我が家の食卓に上がります。 煎り卵、しらす、海苔、めんつゆと和えて食べるのが 最近のお気に入り。 (by はなまるマーケット) それから、この辺りが産地の、のらぼう菜も大好き。 お醤油をちょこっとたらしたマヨネーズにつけていただきます。 冬の野菜は、寒さに負けないよう野菜そのものが凍結防止のため、 自己体内のでんぷん質を糖分に変えていくので甘くなるのだそう。 すごいなあ。 野菜の持つエネルギーをたくさんもらって、 元気に冬を乗り越えなくては!
| ||||
ファン申請 |
||